- トップページ
- >
2018年09月13日(木)
限定!秋を味わう【栗しいたけご飯】発売開始! [新着情報]
Posted パーマリンク
2018年09月06日(木)
「木もれ陽」を使った秋のおすすめご飯 [新着情報]
食欲の秋がやってきました。
椎茸をたっぷり使った木もれ陽はいかがですか?
ご飯と一緒に炊けば、椎茸たっぷり木もれ陽ごはんがすぐできます。
この季節一番のおすすめ商品です。
【作り方】
@2合のお米を洗い、吸水させます。
A「木もれ陽」を30〜35g入れます。
B10分ほど吸水させた後、炊飯器の2合のラインよりやや多めに水を入れます。
Cかるくかき混ぜ炊飯します。
D炊き上がりましたら、十分に蒸らしてよく混ぜて出来上がりです。
★お好みでツナや鶏肉など具を入れても美味しいです。
Posted パーマリンク
2018年09月01日(土)
これからの季節うれしい『お鍋』におすすめ!簡単に美味しくするアイテムはこちら [新着情報]
【お鍋で食べる昆布】
名前そのまま『お鍋』に便利な「だし昆布」が便利!
濃いお出汁が取れる「真昆布」をさらに極細にカットすることで素早くお出汁がとれるようにしました。
だしを取ったあとの昆布はそのまま具材に早変わり。無駄がありません。
どんなジャンルのお鍋にもよくあい、より深い味わいにしてくれます。
商品ページはこちら↓
http://www.matumaeya.jp/store/products/list.php?category_id=46
【これだけで味が決まる「白だし」】
かにすき、うどんすき、ちゃんこ鍋・・・
入れるだけで簡単に味付けができて、上品な色合いの鍋に。
商品ページはこちらから↓
http://www.matumaeya.jp/store/products/list.php?category_id=56
【素材の味を引き出す調味料】
素材の味わいを楽しみたいお鍋の時には『昆布の水塩』がおすすめ。
昆布の「うま味」が素材の味を引き出してくれます。
★常夜鍋・・・ほうれん草と豚肉のシンプルな鍋。昆布だしを取り、水塩で味を調えればシンプルながらも味わい深い大人なお鍋になります。
★雪見鍋・・・昆布だしのベースに水塩で味を調えて、すりおろしたカブとアサリ、豆腐、お好みの具を入れたお鍋です。仕上げに「とろろ昆布」や、「おぼろ昆布」をのせるのもおすすめです。
★下ごしらえに・・・カキやお魚の下ごしらえにかけておくと、生臭みが抑えられます。つみれの隠し味に混ぜ込むとより味わい深くなります。
商品ページはこちらから↓
http://www.matumaeya.jp/store/products/list.php?category_id=38
Posted パーマリンク
2018年02月15日(木)
【内容量及び価格変更のお知らせ】 [新着情報]
いつも弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
Posted パーマリンク
2017年11月21日(火)
牡蠣ご飯の素が新登場! [新着情報]
(↑題名または写真をクリックしますと商品ページが開きます)
Posted パーマリンク
【 過去の記事へ 】