美味しさと健康のためのうま味

温野菜とみじん椎茸ディップ [「昆布の水塩」の使い方]

画像(313x320)・拡大画像(626x639)

旬のいろいろなお野菜をたっぷりヘルシーに食べられる『蒸し野菜』。

こんな時こそ『昆布の水塩』!

昆布のうま味野菜の味を引き出してより美味しくなります。

季節ごとの旬のお野菜でぜひお試しください。

 

【作り方】

@お好みのお野菜を蒸し器に入れて蒸す。

A全体に昆布の水塩(海≒17%)を吹きつける。

Bみじん椎茸ディップや梅肉ソースなどお好みのディップにつけて召し上がってください。

 

※タジン鍋を使うときは先に昆布の水塩を吹きかけても◎

 

 

 

 

<バーニャカウダ風 みじん椎茸ディップ>

 

【材料】

・みじん椎茸

・マヨネーズ

・オリーブオイル

 

【作り方】

材料を混ぜ合わせる。(量はお好みで。オリーブオイルはたっぷり入れる)

しばらくすると分離してオイルが浮いてきます。オイルが浮いてきてみじん椎茸が柔らかくなったら出来あがり!

スティックサラダや蒸し野菜、お肉をつけてお召し上がりください。

画像(320x273)・拡大画像(640x546)

このページのトップへ

「昆布の水塩」の使い方 最新記事

「昆布の水塩」について

記事の検索


RSS1.0 RSS2.0
powered by a-blog

Copyright(C) MATUMAEYA All rights reserved.