美味しさと健康のためのうま味

水塩でご飯をもっと美味しく [「昆布の水塩」の使い方]

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

<ご飯を炊くときに>

 

毎日の食卓に欠かせない『ご飯』を『昆布の水塩』でワンランクアップさせましょう。

 

いつものようにお米をといで水を入れて、炊く準備ができたら、

『昆布の水塩(海)』をシュッシュと2プッシュ。

キレのある美味しいご飯に早変わり!

 

★お米は含んでいるデンプンによって甘さを感じます。

しかし、実は甘みだけでは美味しく感じられないのです。

お米のデンプンにミネラル分が入ることで触媒となり、味にキレが出て『美味しい』と感じます。だから、「昆布の水塩」を入れればキレのある美味しいご飯になるのです。

 

 

 


画像(180x147)・拡大画像(640x523)

<おむすびに>

おむすびを作る時に塩の代わりに『昆布の水塩(海)』をつけて握ってみてください。

昆布や椎茸、海老、ほたて、かつおのうま味で、いつものおむすびより少ない塩分量で美味しくなります。

作った後のおむすびに吹きかけてお好みの塩加減にもできます。

 

 

 

 


画像(180x152)・拡大画像(639x542)

<レタスチャーハン>

 

【材料】

・ご飯・・・200g

・レタス・・・1枚

・卵・・・1個

・昆布の水塩(森≒15%)

・胡椒、サラダ油…適量

・松ヶ枝、金ゴマ・・・適量

・仕上げ用のレタス・・・1枚

 

【作り方】

@レタスは1枚を残し、もう一枚を適当な大きさに切る。

A中華鍋に油を入れ、温まったら、溶いた卵を入れて素早く炒め混ぜる。ご飯を入れて手早く炒め、さらに切ったレタスを入れて『昆布の水塩(森)』を3プッシュ程振りかけ、胡椒をいれて軽く炒める。

B器にレタスを敷き、Aを盛り付け、松ヶ枝・金ゴマをちらして出来あがり。

 

 


※途中で味をみていただき、薄いようでしたら水塩を追加で吹きかけてください。

画像(230x320)・拡大画像(460x639)

このページのトップへ

「昆布の水塩」の使い方 最新記事

「昆布の水塩」について

記事の検索


RSS1.0 RSS2.0
powered by a-blog

Copyright(C) MATUMAEYA All rights reserved.