美味しさと健康のためのうま味

水塩でパスタ [「昆布の水塩」の使い方]

画像(180x129)・拡大画像(640x460)

後から「昆布の水塩」で調整するのでパスタを塩ナシで茹でます。

塩分を気にされている方にもおすすめ!



<ペペロンチーノ>

【材料】

・パスタ・・・100g

・唐辛子(輪切り)・・・大さじ1

・ニンニク・・・1かけ

・パセリ(みじん)・・・少々

・パルミジャーノチーズ・・・適量

・昆布の水塩(海≒17%)

・胡椒、オリーブオイル・・・適量

 


【作り方】

@ニンニクはつぶしておき、パセリはみじん切りにしておく。

Aパスタを塩なしでアルデンテに茹でる。

Bフライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ、強火にかける。薫りが出始めたら唐辛子を入れて弱火にする。

C茹であがったパスタをざるに上げ、Bのフライパンに入れる。オリーブオイルが全体に絡まるように手早く炒め合わせ、茹で汁を30cc程度入れ、『昆布の水塩(海)』を3〜4プッシュ程度と胡椒をして加熱しながら混ぜ合わせる。

D器に盛り付け、パセリとパルミジャーノチーズをちらして出来あがり。

 

 

画像(320x211)・拡大画像(639x422)

 

<ほうれん草とナスのトマトパスタ>

 

【材料】

・パスタ・・・100g

・トマト・・・2個

・缶詰トマトカット・・・半カップ

・ほうれん草・・・1/2束

・ナス・・・1本

・ニンニク・・・1かけ

・昆布の水塩(森≒15%)

・胡椒、オリーブオイル・・・適量

 

 

画像(180x145)・拡大画像(640x517)

【作り方】

@ニンニクはつぶしておき、トマトは適当にカットする。ほうれん草は5cm幅、ナスは輪切りで1cm幅にカットする。

Aパスタはアルデンテに茹でる。

Bフライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れて強火にかける。

CBにナスを入れて炒め、トマト、トマト缶を加えてさらに炒める。ほうれん草を入れ、『昆布の水塩(森)』を2プッシュほどして味を入れておく。

D茹であがったパスタをザルに上げ、Cに入れて全体に絡むように手早く混ぜる。『昆布の水塩(森)』を2〜3プッシュして胡椒をいれてさっと炒めて出来上がり。

 

 

 


画像(208x320)・拡大画像(416x639)

このページのトップへ

「昆布の水塩」の使い方 最新記事

「昆布の水塩」について

記事の検索


RSS1.0 RSS2.0
powered by a-blog

Copyright(C) MATUMAEYA All rights reserved.