top of page
background.jpeg

松前屋の歴史

松前屋の歴史

松前屋は明治45年、大阪で創業いたしました。その後商売のあこがれの地「心斎橋」へ店舗を移しました。戦災による社屋焼失などもありましたが、明治・大正・昭和・平成そして令和と、お客様の変わらぬご愛顧に支えられ現在に至ります。

ロゴマークの由来

松前屋

二代目店主松村あやめは非常に信仰心の篤い人でした。 創業当時から毎月お参りをかかさず、 店の奥には神棚をしつらえて毎朝のように宝船の形の素焼きの鈴を鳴らして商売繁盛を祈っていました。 終戦間際に店が戦火で焼失した時、 宝船の鈴も失われたと思われたのですが、 奇跡的にも焼け跡から発見されたのです。 戦争で何もかも失ってしまったけれど、 この宝船を基にもう一度…松前屋はこの決意をこめて宝船を新しいロゴマークとすることにしました。

松前屋ロゴ

年表

明治45年

大阪市西区立売堀にて「松前昆布本舗」(株式会社 松前屋の前身)を創業。

初代社長 松村弁二郎。弟の順平衛と二人三脚で、ゼロからの船出でした。

松前屋

大正6年

「大阪心斎橋」へ出店。

大正13年

摂政官のお買い上げを賜る。

昭和5年

天皇・皇后の天覧を賜る。

昭和12年

百貨店での店舗展開を開始

昭和14年

初代社長逝去。妻の松村アヤメが33歳の若さで二代目社長に就任。

松前屋

昭和20年

戦災により社屋全焼。

昭和21年

心斎橋筋にて復興。

昭和25年

株式会社組織にし「株式会社松前屋」とする。

昭和27年

東京進出

松前屋

昭和29年

「太白おぼろ・白波」が農林大臣賞を受賞。「とこわか」発売。

昭和31年

天皇皇后両陛下の展覧を賜る。

昭和32年

松前屋製造部門より「松前屋昆布工業株式会社」が独立設立。

昭和36年

大阪住吉区に工場(「松前屋昆布工業株式会社」)を新設し増産体制に入る。

昭和39年

九州進出

昭和41年

「汐ふき とこわか」が農林大臣賞を受賞。

昭和57年

「汐ふき 古登富貴」が農林大臣賞を受賞。

平成5年

大阪市住吉区に住吉物流センターを新設。

平成7年

心斎橋本店改装

平成17年

「とはに」発売。

平成21年

「昆布の水塩」発売。

平成23年

第60回全国水産加工たべもの展にて「松ヶ枝」が農林水産大臣賞受賞。

平成25年

「松前屋昆布工業株式会社」から「株式会社松前屋Kitchen&Co.」に社名変更。

平成28年

第63回全国水産加工たべもの展にて「お鍋で食べる昆布」が農林水産大臣賞受賞。

令和2年

第66回全国水産加工たべもの展にて「焼き昆布パリポ」が農林水産大臣賞受賞。

令和4年

「美肴八寸」発売。

bottom of page